こちらのページは特集(Special Issues)の一つです。専門用語頻出による読み辛さにご注意下さい。

ボトックス:Botox®の副作用

Written by on
ボトックス(Botox®)の材料にはボツリヌス・トキシン(botulinum toxin)というものが使われています。 ボツリヌス菌は食中毒を起こす菌として知られていますが、ボツリヌス・トキシンはその直接原因となる毒素です。

筋肉が動くとき、神経細胞はアセチルコリン(ACh)という物質を流します。ボツリヌス・トキシンはアセチルコリンの放流をブロックするため、筋肉の動きが効かなくなります。この仕組みからボトックスをシワの部分に注入すると、毒素が神経細胞に働いて筋肉を麻痺させる状態を作り、皮膚は平らになるわけです。
ボトックスは永久的に効くわけではなく、神経細胞はアセチルコリン不足を自ら感知し、新しくアセチルコリンが流れる道を作っていきます。よって、しわのない顔を維持するためにはボトックスを定期的に注入し続ける必要があります。

さて、ボトックスの副作用ですが、見かけの面においては年齢に合ったシワがないことから不自然な顔の印象を与えることは皆さんもお気付きだと思います。ボトックスはこの他感情についての機能障害を起こします。

人間は顔を作ると、筋肉に付随した神経細胞が脳にその動きを報告します。すると脳は筋肉の動き方からそれにそぐう感情を割り出し、その感情を起こします。
ボトックスを注入している人の場合は、筋肉・神経が麻痺している状態なので、脳へ伝達事項が届かず、感情が平坦になります。また、人の表情を見て自分も同じ気持ちになるという、共感のシステムにも支障があり、人の気持ちが汲み取りにくくなるとされています(WebMD, CBSNews)。

人の気持ちを汲み取るのはミラーニューロンという神経細胞の働きが関与しているのですが、このミラーニューロンには人の動きを自分も同じようにしてしまうという特徴があります(霊長類に共通)。顔の動き、つまり表情の場合では他人の顔に表れている感情を自分も体験することになるのです。これを感情伝染(emotional contagion)といい、共感(empathy)が生まれます。これは女性に特に顕著に現れます(Cappella & Schreiber, 2006)。ところが、ボトックス施行後では顔の筋肉と神経が結ばれていないため、共感しずらくなるということです。
Share this on... 
Page Top
Home



SPECIAL ISSUES